ハンズオンセミナー・ランチョンセミナー・モーニングセミナーの詳細について
ハンズオンセミナー

各領域のエキスパートの先生方に、講義・実技指導を行っていただくハンズオンセミナーを開催いたします。
ハンズオンセミナーに参加希望の場合は、事前にお申し込みください。
- 現地開催のみです。オンデマンド配信はございません。
- 本ハンズオンセミナーの参加者は日本NP学会第11回学術集会の参加登録者に限ります。
学術集会への参加登録を済ませたうえで、本セミナーの申し込みを行ってください。
ハンズオンセミナー1
おかげさまで、本セミナーは定員に達しましたため、受付を終了させていただきました。
多数のお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。
10月25日(土)13:00~15:00
ハンズオン会場1(第8-1会場)
臨床で役に立つ!
局所陰圧閉鎖療法&水圧式デブリードマン
– 機器のハンズオンで体験してみましょう! –
講師:大槻憲次(スミス・アンド・ネフュー株式会社マーケティング部)
共催:スミス・アンド・ネフュー株式会社
【概要】 局所陰圧閉鎖療法・水圧式デブリードマンについて個別に創傷モデルを使用したハンズオンになります。クリティカルケア領域では外科系診療科の手術後の離開創・開放創やSSI予防的管理。プライマリケア領域については病院・在宅系の褥瘡や慢性創傷についてそれぞれシーンは違いますが創傷全般の適応についても情報提供致します。
【お申込み】
下記フォームよりお申し込みをお願いいたします。
- 申込期間:
- 2025年9月15日(月)~定員になり次第受付終了
- 定 員:
- 24名 クリティカルケア(外科手術後の離開創・開放創、SSI予防)、プライマリ・ケア(難治性潰瘍)どちらの専門の方でもお役立てできます。
ハンズオンセミナー2
おかげさまで、本セミナーは定員に達しましたため、受付を終了させていただきました。
多数のお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。
10月25日(土)13:00~15:00
ハンズオン会場2(第8-2会場)
テルモミッドラインカテーテル ハンズオンセミナー
演 者:安田 英人 (自治医科大学付属さいたま医療センター 救急科)
- ハンズオン講師:
- 安田 英人 (自治医科大学付属さいたま医療センター 救急科)
新里 祐太朗(自治医科大学付属さいたま医療センター 救急科)
酒井 博崇 (藤田医科大学保険衛生学部・看護学科 総合生命科学分野)
阿部 麻里 (一般社団法人次世代看護教育研究所研究・開発部主任研究員、東京大学医学部附属病院看護部ナースリサーチャー)
松橋 詩織 (JCHO東京高輪病院 診療部循環器内科)
共催:テルモ株式会社
【概要】本企画は、NPを対象に、ミッドラインカテーテルの適応や適切なアクセスデバイスの選定方法について理解を深めてもらうことを目的としています。弊社ミッドラインカテーテル「サーフローMidela」とポータブルエコー「ポータサウンド」を用いて、ミッドラインカテーテルの手技習得を目指します。これにより、より適切なアクセスデバイスの選択や手技の習得に貢献することが期待されます。
【お申込み】
下記フォームよりお申し込みをお願いいたします。
- 申込期間:
- 2025年9月15日(月)~定員になり次第受付終了
- 定 員:
- 30名程度 ※診療看護師(NP)資格保有者限定
ハンズオンセミナー3
おかげさまで、本セミナーは定員に達しましたため、受付を終了させていただきました。
多数のお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。
10月25日(土)13:00~15:00
ハンズオン会場3(第8-3会場)
ICU&ER エコーハンズオンワークショップ
座長:田邊 翔太 (松江赤十字病院 救急科)
講師:齋藤 岳史 (医療法人AGRIE GROUP経営企画室マネージャー)
共催:コニカミノルタジャパン株式会社
【概要】超音波評価は、診療看護師(NP)には欠かせないツールですが、心臓超音波検査評価は過小評価や過大評価が患者の予後を左右するため、教育導入が重要です。今回、心臓超音波検査をメインに、聖マリNP Advance FOCUSを基盤とした救急コースとICUコースを準備いたしました。救急コースでは、全ての領域のNPが胸部のsudden onsetに自信を持って初期対応できるため評価方法と、ICUコースでは、 Advance FOCUSに加え、重症患者のVolume statusについて学習していただきます。
【お申込み】
- 申込期間:
- 2025年9月15日(月)~定員になり次第受付終了
- 定 員:
- 24名(ICUコース12名、ERコース12名、見学可:16名当日先着順)
※診療看護師(NP)資格保有者限定
ハンズオンセミナー4
おかげさまで、本セミナーは定員に達しましたため、受付を終了させていただきました。
多数のお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。
10月26日(日)9:00~11:00
ハンズオン会場1(第8-1会場)
診療看護師(NP)に必要な整形外傷初期実践:シーネ固定の基礎と実践
講師:松井 健太郎(帝京大学医学部付属病院外傷センター、帝京大学医学部整形外科学講座)
:橋本 真典 (帝京大学医学部付属病院外傷センター、帝京大学医学部整形外科学講座)
:永谷 創石 (帝京大学医学部付属病院外傷センター、帝京大学医学部整形外科学講座)
:大津 昌成 (帝京大学医学部付属病院外傷センター、帝京大学医学部整形外科学講座)
共催:帝京大学医学部付属病院外傷センター
協賛(資材提供):日本シグマックス株式会社
【概要】急性期外傷患者への初期対応に必要な基本スキルを学ぶ
・診療看護師(NP)に求められる整形外傷の初期安定化処置
・特に重要な「シーネ固定」の習得にフォーカス
すべての現場で活かせるスキルを実践的に学習
・外来、救急、病棟における頻用手技
・適切な判断と確実な手技を身につける
理論 × 実技のハンズオン形式で実施
・整形外傷に対する初期対応能力の向上を目的としたハンズオン
・実際の臨床に即したケースを想定した演習を実施
【お申込み】
下記フォームよりお申し込みをお願いいたします。
- 申込期間:
- 2025年9月15日(月)~定員になり次第受付終了
- 定 員:
- 16名 外傷初期対応力を高めたい方、どなたでもご参加いただけます。
ハンズオンセミナー5
おかげさまで、本セミナーは定員に達しましたため、受付を終了させていただきました。
多数のお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。
10月26日(日)9:00~11:00
ハンズオン会場2(第8-2会場)
PICCとMidlineセミナー ~講義とハンズオンで学ぶ基礎と実践~
演者:森 一直 (愛知医科大学病院NP部/愛知医科大学看護学部)
共催:カーディナルヘルス株式会社
【概要】本セミナーでは、PICCおよびMidlineカテーテル挿入に必要な基本的な知識と、超音波ガイド下での穿刺手技を実際に体験できるハンズオン形式のトレーニングを行います。
はじめに、エコーガイド下穿刺を正確に行うために必要な考え方や注意点を解説し、そのうえで、実技練習を通して操作を体感していただきます。PICCの挿入する機会が少ない方には基本技術の習得を、経験者の方には日々の実践を振り返る機会としてご活用いただける内容です。
【お申込み】
下記フォームよりお申し込みをお願いいたします。
- 申込期間:
- 2025年9月15日(月)~定員になり次第受付終了
- 定 員:
- 18名 ※診療看護師(NP)資格保有者限定
ハンズオンセミナー6
おかげさまで、本セミナーは定員に達しましたため、受付を終了させていただきました。
多数のお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。
10月26日(日)9:00~11:00
ハンズオン会場3(第8-3会場)
人工呼吸器シミュレーターを用いて最適な人工呼吸管理を考える
演 者:中島 幹男 (東京都立広尾病院 救命救急センター)
- ハンズオン講師:
- 高野 裕也 (東京都立広尾病院)
川名 由美子(東京都立広尾病院)
尾石 早織 (東京都立広尾病院)
共催:日本光電工業株式会社
【概要】本企画では人工呼吸器のシミュレーターアプリVenTrainerを用いて、病態別に適切な設定を
行えるようになることを目的とする。正常肺、COPD、ARDSなど代表的な症例を提示し、参加者各自が人工呼吸器の設定とその評価を行う。病態、肺メカニクスを評価した上で必要な分時換気量を考え、適切な1回換気量、呼吸回数を設定する。圧波形・流量波形、血液ガス分析により最適な設定変更を目指す。
【お申込み】
下記フォームよりお申し込みをお願いいたします。
- 申込期間:
- 2025年9月15日(月)~定員になり次第受付終了
- 定 員:
- 30名 どなたでもご参加いただけます。
ランチョンセミナー・モーニングセミナー
ランチョンセミナー:お弁当付き・要事前予約・席数限定・先着順
ランチョンセミナーは事前予約制となりますので、お早めにお申し込みのうえお越しください。
モーニングセミナー:軽食付き・席数限定
席数には限りがございます。モーニングセミナーは当日先着順のものと一部事前予約が必要となりますので、お早めにお越しください。
出雲のソウルフードをご用意しております。
ランチョンセミナー1
10月25日(土)11:50~12:50
(第1会場)
オーストラリアIVナースによるMidline導入10年の経緯と臨床現場における工夫について
演 者:Rebecca Hardman(Teleflex Medical Australia)
共催:テレフレックスメディカルジャパン株式会社
ランチョンセミナー2 受付を終了しました
10月25日(土)11:50~12:50
(第2会場)
医療×AIの”今”が分かる!事例と展望スペシャルトークについて
座長:日高 武英(邑智郡公立病院組合公立邑智病院)
演者:野間 充 (日本電気株式会社 医療ソリューション統括部)
愛垣 慎清(日本電気株式会社 医療ソリューション統括部)
栢 真由 (日本電気株式会社 医療ソリューション統括部)
共催:株式会社サンネット/日本電気株式会社
ランチョンセミナー3 受付を終了しました
10月25日(土)11:50~12:50
(第3会場)
酸塩基平衡の向こう側 ~血液ガス分析で探る臨床の深層~
座長:坂本 壮 (総合病院国保旭中央病院 救急救命科)
演者:田邊翔太(松江赤十字病院 救急科)
主催:日本NP学会第11回学術集会









